野球肩、野球肘
患者様の喜びの声
野球肩の痛みが改善しました(20代男性・大学野球部)

大学でピッチャーをしていますが、肩の痛みが強く投げるのが怖くなっていました。えんめい鍼灸整骨院で延命先生に診ていただき、フォームのクセや筋肉のバランスまで丁寧にチェックしてもらいました。野球経験のある先生が的確に指導してくださり、施術も一貫して担当してもらえるので安心です。今では痛みなく全力投球ができています。
野球肘の再発がなくなりました(中学生男子)

小学生の頃から肘の痛みを繰り返していましたが、延命先生の施術を受けてから再発しなくなりました。野球経験のある先生なので、練習内容やフォームの問題も理解してくださいます。施術に加え、ストレッチやトレーニング方法まで丁寧に指導してもらい、親身なサポートに感謝しています。今では痛みなく思いきりプレーできています。
肩の可動域が広がり投球フォームも改善(30代男性・草野球)

肩の可動域が狭く、投げるたびに違和感がありました。延命先生に相談すると、筋肉の硬さだけでなく姿勢や肩甲骨の動きも原因だと教えてくださいました。丁寧な手技と鍼治療で少しずつ動かせるようになり、フォームも改善。先生が一貫して施術を担当してくださるので安心です。今では再び野球を楽しめるようになりました。
野球肘の痛みが軽減し投球数も増加(高校生ピッチャー)

肘を伸ばすたびに痛みがあり、投げるのが怖かったですが、延命先生の施術を受けてから驚くほど楽になりました。野球経験のある先生なので、痛みの出る動作をすぐに理解してくださいます。治療だけでなく、投球数や練習メニューの見直しまで一緒に考えてくださり、本当に心強い存在です。今では試合でも全力投球できています。
長年の野球肩が改善(40代男性・社会人野球)

昔から肩の違和感が取れず諦めていましたが、えんめい鍼灸整骨院での治療で大きく改善しました。野球経験のある延命先生は、細かな痛みの出方まで理解してくださり、話が通じやすいです。鍼と手技を組み合わせた施術で少しずつ可動域が広がり、今ではキャッチボールを楽しめるようになりました。
野球肩・野球肘の施術なら九条・西区・大阪市のえんめい鍼灸整骨院にお任せください。

このようなことでお悩みではありませんか?
- 肩や肘が痛くてボールが投げれない
- 早く野球をしたいが痛みがあってできない
- 病院や整形外科に通院しても長期間良くならない
上記のようなことでお悩みの方は、九条・西区・大阪市のえんめい鍼灸整骨院までお任せください。当院は野球肩・野球肘の施術に特化しておりますので、全力サポートをさせていただきます。
野球肩・野球肘とは?
野球肩・野球肘は投げすぎや間違ったフォームでの投球などが原因で肩・肘の筋肉や靭帯、腱を損傷して発生する疾患になります。そのまま痛みを我慢して投げ続けてしまうと、更に症状が悪化し、最悪の場合、投げるのが難しくなってしまうこともあります。正しいフォームを覚えることはもちろん、しっかりとケア、自己管理を行い、予防することが大切です。
野球肩・野球肘の施術
九条・西区・大阪市のえんめい鍼灸整骨院では、投球動作の分析を行い、どういった動作をするときに痛みが発生するかを細かく確認していきます。間違ったフォームであった場合、正しいフォームを指導するのはもちろん、痛みの原因となっている部分を手技療法や物理療法、運動療法を用いて根本から改善を目指します。
野球肩・野球肘の施術費について
保険施術
| 1割 | 初診1500円前後 2回目以降 100〜200円 |
|---|---|
| 2割 | 初診2000円前後 2回目以降 200〜300円 |
| 3割 | 初診2500円前後 2回目以降 400〜500円 |
※初診時は初診検査料1000円含まれた金額になります。
背骨、骨盤矯正

| 1回 | 400円〜1200円(部位数により変わります) |
|---|
はり

| 1回 | 800円〜1200円(部位数により変わります) |
|---|
きゅう

| 1回 | 800円〜1200円(部位数により変わります) |
|---|
患者様の声
野球経験者ということもありすごくリラックスできました。

野球肩(インピンジメント症候群)とゆう病気みたいなもので何年もこの痛みと付き合ってきました。
野球の試合前などは痛み止めの注射をうって試合に出たりもしましたが痛いのをかばいながら投げる為、いろんなところが痛くなり、よくなることはありませんでした。
ダメ元でえんめい鍼灸整骨院に入りました。鍼治療などをしてもらうとかなり痛みが軽減しました。それから試合の前後にはには通院しています。延命先生も感じのいい方で、野球経験者ということもありすごくリラックスできました。これからもよろしくお願い致します。




















































